top of page
大学の二つめのキャンパス
「登美丘」の建設予定地

登美丘キャンパスの「登美丘」は、現在の大阪府堺市東区西野近辺のかつての呼び名(大阪府南河内郡登美丘町西野)から取られている。約6万㎡の土地は、大学開学(1959年)の1年前に大学用地として取得され、1962年には総合運動場(通称登美丘グラウンド)として整備された。

​☆地図は1969年

登美丘 建設予定地.JPG
登美丘1969(37).jpg

キャンパスの統合と拡張

学舎統合

1971年4月、昭和町と登美丘に分かれていた大学の学舎が登美丘に統合された。昭和町キャンパスが手狭になったのはもちろん、中高生と大学生が同じ場所にいることの弊害や、キャンパス間移動の不便さが大きくなったこともあった。1973年ごろの航空写真では、かなりの数の校舎が建ち、整備されたことが伺える。

1973年?003.jpg

キャンパスの完成、そして移転へ

チャペル地割式

1987年、日本聖公会が組織成立100年を迎え、来日したカンタベリー大主教ランシー師が大学を訪れた。師により、新しく建設されるチャペルの地割式がおこなわれた。

ランシーさん地割式 チャペル竣工 大主教来学.jpg
bottom of page